東京・神奈川戦まで残り1週間。
千葉戦も残すところわずかとなってきましたね。千葉は2月までやってるところもあるので長丁場。
今回は終了した埼玉戦から、今年度の私の注目校の状況を見てみたいと思います。
あっ、このブログは常にボリュゾ校にフューチャーしておりますので、難関・上位校の情報は声教チャンネルさんなどでどうぞ。
開智所沢については当ブログでもちょっと触れましたが…
ここって開智本校だけじゃなくて、開智日本橋との併願(同時受験)も出来るんですね。歩留まり読むの大変すぎない…?
さて、今年私が注目していたのは開智所沢ではなく埼玉栄。
埼玉栄、高校駅伝もすごく強くてここ出身の箱根ランナーとかたくさんいるしその他の運動部も有名なんですけど、何せここ2年で高校運動部関連でネガティブな報道が続きましたから…(※現在こちらの学校に通っている生徒さんについてネガティブに伝える意図はありません)
ちなみに、埼玉栄の募集要項と最新の予想R4はこちら。
R4一覧 【予想】入試の合格可能性80%の偏差値を予想した一覧表 | 日能研入試情報
で、市進による結果速報からの抜粋がこちら。
中学入試速報 2025|出願状況・倍率・補欠繰上|市進中学受験情報ナビ
前半こそ前年より応募者数が減っていますが、後半はむしろ増えてる。後半日程になればなるほど志望度が高い子が受けてる可能性がありますよね。
これは、多少の不祥事や問題があっても学校のブランド力は変わらないということ…?
色々あったのは高校の運動部だったので、中入はあまり関係ないと見ている部分もあり?
確かにこちら、この偏差値帯で医歯薬系への大学進学実績結構出していますし、日大への提携校進学枠なるものもあるということで、進学実績から見たら『ボリュゾだけど将来は絶対医歯薬!』というご家庭には魅力的なのかもしれません。(日大、例のスキャンダルからだいぶ人気落ちてしまってますけど。医学部は関係ないのかな)
埼玉は上記の開智所沢に引っさらわれて近隣のボリュゾ校は軒並み志願者数減らしたのでは、と言われている中で埼玉栄は大健闘だったのではないでしょうか。
ということで、もしこちらのブログをご覧になられている埼玉栄合格の方がいらっしゃいましたらおめでとうございます!
まだまだ東京も引き続き頑張るよという方、最後まで全力を発揮できることをお祈りしています!