日能研
このブログは中学入学後に高IQ・2Eが判明し現在はMENSA会員でもある息子が、中学受験では発達凹凸のその特性から大変苦戦した記録を綴るところから始めたブログです。
いつの間にか日能研の予想R4、5月版が出てました。 ボリュゾ校中心に以前と大きく偏差値が変わった学校について前回の結果R4や息子受験時の2023年入試版と比較してみようと思ったのですが、現日能研生はその辺りのR4は持っている方も多いと思うので、ご参考…
前回の続き。 日能研結果R4から見る振り返り、東京編です。
日能研の2025結果R4が出ましたので、このブログで個人的に注目していた学校について振り返りたいと思います。
中2の二学期はイベント盛りだくさんで息子の学校生活ネタで書きたいこともたくさんあるのですが、学校行事のことなどをリアルタイムで書いてしまうと学校の特定に繋がりかねないので今はネタだけが溜まっている状態です。
夏が終わり受験本番が近づいてくる中、最近こちら↓の記事へのアクセスが増えているようですので、前からやろうやろうと思っていたグラフ化に着手しました。
昨日の10万アクセス記事におめでとうのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
そういえば夏休みに入るちょっと前、閲覧数が急上昇している記事があったのですよね。
中学受験ではよく第一志望校に受かるのは1/3と言われています。 ただこの数字、塾や偏差値帯によってだいぶ違うと思うのですよね。
息子の日能研同期には遠くの学校に通っている子たちが結構います。 なぜかと言うと、理由は単純。
前回の続き。 小学校入学後も私はフルタイムで働いていたので、息子はもちろん学童通い。その学童では宿題などやってくるわけはなく、帰宅後はやはり時間がない中お互いイライラしながら漢字ドリル、計算ドリル、音読の宿題…
前回の続き。 WISC-Ⅳで全ての結果を知り、数値の高さやその凹凸、学習障害まで併発していたこと、そして私の認識が全く間違っていたことに改めて大きなショックを受けました。
息子の偏差値の変遷です。まずは中受検討前、小学2年生の時に初めて受けた全国統一小学生テスト。
ここで、6年生の1年間でかかった日能研とユリウスの費用について、さらに受験関連でかかった費用もあわせてまとめてみます。
ひとつ、やり忘れていたことがありました。それはユリウスの退塾手続き。
前回の続き。 日能研に到着すると、5年生の時の担任と教室長が待ち構えていてくれました。息子から合格酒を渡して、第二志望校へ進学することを報告。すると5年生の時の担任の先生がこんなことを言ってくれました。
今日の都道府県対抗男子駅伝では長野県の圧勝でしたね。駒大鈴木芽吹君が笑顔でゴールテープを切りました。箱根では残念でしたが今回は堂々の優勝、おめでとう!ある意味三冠達成!芽吹君と同じくトヨタに就職の中大湯浅君も宮崎県のアンカーで走っていまし…
箱根駅伝も終わってしまい、本日からブログも通常運転です。仕事は…明日からにしようかな。 さて、昨年のこの時期、日能研では最後の保護者会がありました。
あけましておめでとうございます。 昨年のこの日、日能研はお休みでしたが息子はユリウスの『入試問題研究講座』に朝から参加していました。 実際に過去問を時間通りに解き、マンツーマンで解説してもらうという講座です。
2022年のクリスマスイブ、最後の公開模試が行われました。泣いても笑っても、これが最後の合格判定、偏差値との戦いです。
さて、6年夏のメモチェ放棄から体調復活までの間社会の学習を捨てた結果、 公開模試の残り回数も少なくなったこの時期に、なんと最低偏差値を更新しました。 社会の偏差値に至ってはなんと28。(偏差値20台って初めて見た) そして、さらに、社会どころでは…
前回の続き。添削してもらうべき過去問を塾に提出せず隠し持っていた息子。見つけた私は発狂寸前。
2022年秋。体調が回復してきて成績も少し持ち直してきたとはいえ、相変わらずの社会と算数の不調で4科で偏差値50を超えることはできず、第一志望のR4偏差値にもまだ届かず。
前回の壁外調査では何の成果も得られなかった調査兵団もとい中学受験生の母。泣きつく先はエルヴィン団長ユリウス室長です。
私が学校探しに迷走している間、日能研とは受験校決定のための面談が行われることになっていました。あまり気が進みませんが、例のクラス担任と再度面談です。
6年生の夏、ユリウスも追加したり有料オプションの『夏期家庭学習確認テスト』なども受験して息子は本当によく頑張ったと思います。メモチェ以外は。
メモチェを完走させることを諦め、夏期講習終了後には独断で第一志望校の過去問をスタートさせることにしました。
日能研ではこちらのメモリーチェック(略称:メモチェ)という教材を使用し、理社の知識の定着を図ります。
夏期講習前、日能研からは夏の課題分析シートというものが配布されました。
ゴールデンウィークに検討したものの先送りにしたユリウスへの課金。しかしそんな悠長なことを言っていられなくなりました。 先日青学で行われた私学フェアの日の午前中に、渋渋で受けた公開模試の結果がこちらです。