N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

発達凸凹、高IQでもN偏差値は50の男子。2023年の中学受験とその後の生態を綴るブログです。

MENU

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

館山 夏のドライブ小旅行② THE SHINRA 森羅 宿泊レポ

津波警報、全国200万人超に避難指示とのこと。避難されている皆様が何事もなく早くお家に帰れますように… さて、前回の続き。 チェックインの時間になり、本日泊まるホテルへ向かいました。

館山 夏のドライブ小旅行① 房総半島最南端へ

息子の「ドライブがしたい」というリクエストに応じて、車で千葉・館山へ一泊旅行に行きました。

劇場版『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』感想

いやー、こんなに混んでいる映画館は初めて!ってくらいカオスでした。 みんな暑いから外出たくないもんね…わかるよ…

ふんどし遠泳部隊に遭遇

先日の旅行先での出来事。 今回の我が家の旅行の目的は海水浴ではなく温泉と避暑だったのですが、海岸の海水浴場沿いをドライブしていると何かの行事中なのかふんどし姿のおじさんたちがたくさんいらっしゃる…!

TEA ROOM KIKIのスコーンでお家クリームティー

先日表参道のジャンナッツでおひとりさまアフタヌーンティーをしてきましたが、スコーンが残念ながらちょっと私の好みではなかったので少しばかり不完全燃焼(?)でした。

思わず浅香唯が脳裏をよぎる通知表

C-C-C-♪ うーわさのC-C-ガール♪ アラフィフ以上の皆様はきっと歌える浅香唯。 ウチの子はガールじゃなくてボーイですけどね。

ヘアドネーションの記録

この度の参議院議員選挙で見事1議席を獲得したチームみらい。代表の安野さんのお団子ヘアが印象的ですが、このロングヘアは今後ヘアドネーションをする予定なんだそうです。

蔦重の足跡を求めて~耕書堂跡地からの再現展示

選挙行ってすべすべのユポ紙触ってきたよー! さて、今日は選挙特番でべらぼうの放映がないので、代わりにウチのブログから蔦重情報をお届けしますね!

ユポ紙について聞いてみた

明日は参議院議員選挙! そんな選挙に使われている紙について深堀りしてみました。

おひとりさまアフタヌーンティー at Salon de thé JANAT 表参道

息子の課題出てない問題でイライラ最高潮だった時に勢いで予約した紅茶専門店ジャンナッツのアフタヌーンティー。自分の機嫌は自分で取らないとね!

進学先、本当に特進クラスじゃなきゃダメ?

大学附属ではない進学校に用意されている、一般のクラスよりは偏差値レベル・授業レベルが高めの特進クラス。(学校によって『東大コース』だったり『医進クラス』だったり呼び名は様々)

新型コロナの流行がなければ…

中学受験予定の6年生はそろそろ受験校を固めていく時期になるかと思います。 私は中学受験未経験者なので、息子の中学受験の時は学校を一から調べなくてはなりませんでした。

宿題について考える

一学期の間ずっと課題が出ていなかったことに端を発した前回までの我が家の騒ぎ。 息子の特性については本当にうんざりさせられますが、気が滅入るのはあくまで『特性』についてであって、息子の『性格』は嫌いじゃないんです。

血○で大騒ぎ

前回の続き。 課題やるやる詐欺で結局その後腹痛でトイレに籠った息子。

やりたくないことから逃げ続けた結果

もういくつ寝ると夏休み、の時期ですが… このタイミングで担任からまさかの連絡がありました。

今回の期末テストはどうだったのか

毎回テスト前になると具合が悪くなる息子。今回はどうだったのか…

私立中学の学費ランキング

このところちょこちょこ私立中学の学費に関する記事を書いていたからでしょうか。

ついに内申書が変わる?そして通級も変わる?

ADHD界隈に朗報!学校での成績のつけ方が変わるとな!!

息子が大学受験を成功させるには?

前回の続き。 ChatGPT様からの回答です。

このブログってどんなブログ?

やってみたいけどちょっと怖い、そんな気持ちだったのですがついに「このブログってどんなブログ?」とChatGPT様に聞いてみました。

ギフテッド中学生あるある、いくつ当てはまる?②

『ギフテッド中学生あるある7選』の動画より、前回の続きです。

ギフテッド中学生あるある、いくつ当てはまる?①

知能は高くてもそれが全く学業に生かされない残念ギフテッド2Eの息子。そもそもあまり知能の高さも感じさせない佇まい さて、以前の記事でもご紹介したmaiさんのチャンネルで『ギフテッドの中学生によく見られる特徴7選』という動画が上げられています。

兄弟姉妹で同じ私立中高一貫校に通うメリット

息子の同級生で、1年生の時からぶっちぎりに頭のいい子がいます。しかも、特進クラスではなく一般クラスにいるのです。

保護者様から知る我が家の噂

地元じゃないので保護者としても入学以降ぼっちスタートした私立中学生活ですが、3年目ともなると会えば仲良く話せる保護者様も増えてきました。