津波警報、全国200万人超に避難指示とのこと。避難されている皆様が何事もなく早くお家に帰れますように…
さて、前回の続き。
チェックインの時間になり、本日泊まるホテルへ向かいました。
今回のお宿はこちら。
(写真は一休.comより)
駐車場からはこちらの自動運転カートに乗って建物入口へ。(そんなに距離があるわけではない)
遊園地のアトラクション感…!
泊まったお部屋はこんな感じ。(一休.comより)
3人で泊まったので、奥の小上がりに布団を一組ご用意いただき私はそちらで寝ました。
ベッドで3人川の字で寝られた、息子が小さかった頃が懐かしい~
こちらのお宿は大浴場の他に全室が露天風呂付きでオーシャンビュー。
茶色いお湯の泉質は弱アルカリ性の美肌の湯。
また洗面所に置かれているアメニティがこだわりでしてね、男性用のボックスにはヘアトニックなどPOLAの男性用化粧品が、女性用のボックスにはミキモトコスメのスキンケア製品がちゃんと入れてあるのです。きめ細やか!
男性用↓
女性用↓
こちらはお風呂のあるテラスからの眺め。
夫と息子は早々に温泉に入り、夕食までひと眠り。
あー、この夕方の優雅なまどろみタイム、いいよね~
そしてお楽しみの夕食。こちらのホテル、食事にかなり気合が入っているとのことでワクワク。
飲み物は食事に合わせたワイン三種のペアリングをお願いしました。
最初にやってきたシャンパン
前菜4種。
左上から時計回りに
- 冬瓜ふくませ 焼きナスのムース
- 蒸し鮑と養老豆腐 雲丹あん
- とうもろこし真丈
- 鴨の生ハムといちじく
焼きナスのムース!?と不思議でしたがすごく美味しくて感動。
そしてこの容器、パフェとか食べるやつよね…結構高さがあって、奥底の方からムースを掬って食べました。
そしてこちら、独特な形のお皿に乗せられた地元野菜のバーニャカウダ。
お皿の形は館山市を模しているそうです。凝ってる!
これがさー!ソースも野菜もめちゃくちゃ美味しくて!
やっぱり地元の獲れたて野菜って美味しいんだな…ズッキーニ大嫌いな息子が完食したのよ!
バーニャカウダソース、お土産で販売してたんですが家に帰ってスーパーの野菜で食べてもきっと違うのよね…
二杯目の白ワインと共にいただいたお刺身。
キンメダイと、イシダイと、サワラと、あと何だったかな…
もくもくしているのはドライアイスです。お皿に穴が開いていて、その下の器に入れられたドライアイスが穴から噴き出る仕組み。映え。
塩、醤油、味噌、お好みでお召し上がりくださいとのことで、あまり刺身に味噌はやらないので試しに味噌をつけてみましたが、やっぱり刺身には醤油派です。
メイン魚料理の伊勢海老のマリネ。
この頃にはだいぶ外が暗くなってきました。
お魚のメインは伊勢海老か鮑かを事前に選べたのですが、我が家は全員伊勢海老派でした。
鮑は前菜で出たからちょうどよかったかも。
そして、赤ワインといただいたメイン肉料理の牛肉のロースト。
館山なのでお魚が主役かと思いきや、このお肉も美味しかった!
そしてこの量でちょうどいい!だいぶお腹いっぱい!
地魚煮付けご飯と赤出汁、香物などでましたが、もうお腹パンパン。
デザートはトロピカルシブーストとマンゴープリン。飲み物はハーブティーをいただきました。苦しい~
そんなにたくさんの量を食べた気がしないんですが、結構お刺身にボリュームがありました。(もくもくしてて見えないですけど)
4種×2切れずつ、どれも結構しっかりもっちりした身だったのでお刺身がお腹にたまったのかも。
ちなみにこちらのホテルのラウンジではこんな感じ↓のお酒を含む飲み物や軽食がフリーとなっていて、食事の後にまだお酒や甘いものが欲しかったら寄ろうかな~なんて思っていたんですが…
(写真は一休.comより)
とてもじゃないけどもう何もお腹に入らない~ということで、コーヒーだけテイクアウトして部屋に戻って一休み。
部屋のテラスのお風呂からは素晴らしい星空が見えたのですが、私のポンコツスマホではあまり綺麗に撮れず残念。
そんな星空が見える部屋風呂が快適すぎて、この日は誰も大浴場に行かず…(夫は翌朝、大浴場を貸し切り状態で堪能したそうです)
お風呂に入ってさっぱりした後は、家族でゲームタイム。
こちらの記事↓で紹介したDOMEMOを持ってきました。
1ゲームがサクっと終わり、場所も取らないので、旅行先でやるのにうってつけ!
そしてDOMEMOの後はトランプで大富豪(大貧民?)タイム。
富めるものはより富を手に入れ、貧しいものは搾取され続けるこのゲームの開始ルール…まるで今の世相を反映しているようだわ…
ここで私は眠気のピーク。まだやりたがる息子をなだめすかしつつお布団へ…
すっごい眠いのになかなか寝付けなかったのはきっとラウンジからテイクアウトしたコーヒーのせい。そういや夜にカフェインはダメだったわ。
翌朝の朝ごはん。
前菜で出てきたサラダがすごいボリューム。
隣に置いた水のグラスと比べて見ていただけるとわかると思うんですが、小皿や小さめのボウル程度じゃないんです。大皿に一人前ドーン。
でも美味しくて食べられちゃうから不思議。
夕食の時も思ったんですが、メインも美味しいけれどここはお野菜が本当に美しくて美味しい!
サラダの後にやってきた朝食のお膳。洋食と和食が選べましたが我が家は全員和食でした。
房総と言ったらやっぱりアジよね!
偏食息子が青魚を食べないので家ではアジの開きは出したことがないのですが、旅行先だとちゃんと食べようとする息子。えらい。
あと多分地の物が美味しいのをわかってる。
私はご飯のお供がいっぱいで、ついついご飯をおかわりしちゃいました。真ん中に鎮座している鰹とちりめん山椒のふりかけがめちゃくちゃ美味しかったのよ…
朝食後、またもやパンパンのお腹を抱えて息子リクエストにより部屋にて大富豪。
家ではもうTVゲームやらスマホゲームやらでなかなかやらなくなってしまったカードゲームも、旅先だと一緒にやってくれるのがまだまだかわいいな。中3だけど。
そうこうしているうちに、あっという間にチェックアウトの11時。
ラウンジでは一人ひとつ菓子パンのテイクアウトができるようになっていたので、おやつ用にマフィンをいただいていきました。
わー、宿泊レポだけですごく長くなってしまった!
ちなみにチェックアウト後、駐車場までまたあの無人カートに乗って行ったのですが、カートを降りて車に乗る直前、駐車場常駐のホテルスタッフさんから凍らせた水の冷え冷えのペットボトルを一人に一本いただいたのですよ。
えー!嬉しい!
車の中灼熱になってるからさ…!これで体を冷やしつつ、溶けてきたら水分補給も出来るしね、なんというホスピタリティ!こういう心遣いでまたリピートしたいって思っちゃうのよ。
外で働くホテルの人もこの暑さ、日傘さしてても全然構わないので暑さ対策させてあげて欲しいなあ…
ということで一泊なのでちょっと贅沢しましたが、とてもいいホテルでした。
館山二日目、③に続きます。