N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

発達凸凹、高IQでもN偏差値は50の男子。2023年の中学受験とその後の生態を綴るブログです。

MENU

チャイとスコーンを求めて蔵前散歩

月一ペースで人形町日本橋散歩をしていますが、今回はちょっと足を延ばして蔵前に行ってきました。

 

※東京都外の方へ

蔵前とは東京都台東区(浅草のすぐ近くです)にあり、最近『東京のブルックリン』などと呼ばれるようになった下町のカフェ激戦区です。

駅の乗り換えが不便なことでも有名で、同じ都営地下鉄蔵前駅という名前なのに浅草線大江戸線の乗り換えは地上に出て300mくらい歩かないと乗り換えられないという罠があります。初めてお越しの方はお気を付けください。

主な観光地の浅草寺東京スカイツリーとの位置関係はこんな感じです。

ちょっと歩けば浅草、隅田川を越えてさらにちょっと歩けばスカイツリーと言う立地なので外国人観光客もそれなりにいますが、蔵前周辺はあまりゴミゴミしていなくてお散歩にはちょうど良く、この季節カフェ巡りをするには最適です。

チャイのお店もたくさんあるよ、と息子と夫を誘って休日のブランチに繰り出しました。

 

一軒目は昨年9月にオープンしたというfeb's coffee&scone Blucca店。

8:30からオープンしていて、店内でスコーンのモーニングが食べられます。(スコーンはテイクアウトもあり)

私はプレーンのスコーンセットに紅茶(紅茶はポットサービス)

息子はプレーンのスコーンセットにカフェラテ+追加でフィナンシェ

夫はエッグポテトのセットに全粒粉スコーンとコーヒー、という組み合わせ。

anversというグリーンのショップとのコラボ店なので、カフェスペースの奥にはグリーンがいっぱいのお洒落空間。

休日にこんなお店で家族でブランチなんて、めちゃめちゃ優雅な一日の始まりだわ!と悦に入りつつ、店外に空席待ちの行列ができ始めていたので長居することなくお暇。

息子がスコーンを気に入ったので、いくつかテイクアウトで買って帰ることにしました。

 

次は予定していたチャイのお店に向かったのですがこちらはオープンが11時から。まだ11時までに数十分あったので、急遽既にオープンしている近くの別のチャイのお店にも立ち寄ることにしました。

JULLEY Chai stand and bakeです。

小ぢんまりしたスタンドで、店内にはちょっと腰掛けられるような椅子が数脚のみ。お店の外にもスパイスの香りが漂っています。

店内で飲む場合は通常のサイズより少し小さい焼き物?のカップでいただけます(150ml)。さらにお試しで飲めるミニサイズ(90ml)もありました。

夫はミニサイズ、息子は1杯分飲めるというので私と一緒に店内用カップ。全員マサラチャイを頼んだのですがシナモンがかなり効いていて、味はあまり甘くなくさっぱり飲める大人のチャイでした。テイクアウトできるたくさんの種類の焼き菓子も販売されています。

 

ここでちょっとのんびりした後、11時を過ぎたので元々予定していたCOBACHI CHAIへ。JULLEY Chai stand and bakeからすぐ近くです。

チャイのメニューは4種類。カフェスペースの奥はアパレルショップとなっており、アパレルブランドが展開しているお店だからかチャイメニューの名前もcotton、linen、wool、silkとなっています。なお蔵前の他に、大阪にも店舗があるようです。

それぞれスパイスの配合が異なっていて、カウンターに並んでいる配合スパイスの香りも嗅がせてもらえます。息子は一番スタンダードなcotton、私と夫はジャスミンとラベンダーの香りが特徴的なsilkを選びました。いずれのチャイもお砂糖は三温糖を使用。

作ってもらっているのを待つ間、私はフラフラと店内奥へ。そうしたら、うっかりディスプレイしてある洋服に一目惚れ。思わず試着。

 

あっこれスプラ服と違ってBBAが着てもちゃんとかわいい!

 

お値段も普段着ているユニクロGUと一桁違うんですが、これも出会いでは!?と意を決して購入(あれ、財布の紐は…)。そう、このお店の写真が少ないのはそんな感じでお洋服に心を奪われていたからでした…

そんなわけで写真が足りない分はお店HPから引用。こんな感じでスイーツも販売しています。

こちらのお店のスコーンも気になるところですが、もうスコーンはGETしているので息子はチュロス(シュガーシナモン)を頼んでいました。美味しかったようであっという間にペロリ。

お目当てのチャイも完成。今回は皆アイスにしました。

息子は先ほどのJULLEY Chai stand and bakeのチャイよりこちらの方が甘みがあって好きとのこと。私と夫が頼んだものは香りも全然違うので比べられないのですがどちらも美味しく、チャイもお店の個性がすごく出るのを実感。こうやって飲み比べすると面白いですね!

こちらのお店は茶葉も販売しているので、夫が自宅用にcottonの茶葉を購入していました。オンラインショップからも購入できるようです。

 

この後時間もあるしちょっと腹ごなしに浅草の方まで歩いていこうか、なんてプラプラお散歩をしていたのですが、途中息子に腹痛発生。

まあ、そうよね。元々お腹弱いのに一気に刺激物(カフェイン&スパイス)と水分摂りすぎちゃったからね…

途中コンビニのトイレをお借りして籠ること数十分。この後、さっさと帰宅することにしました。

 

教訓:チャイは美味しいけど飲みすぎ注意!