N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

発達凸凹、高IQでもN偏差値は50の男子。2023年の中学受験とその後の生態を綴るブログです。

MENU

私立中高一貫校 教育熱心でない親もいる

息子が通うのはN50管理型校ですが、今まで保護者会や懇談会でお会いした保護者の方々はそれなりに教育熱心な方が多い印象でした。まあ中学は義務教育なのにわざわざ受験して入学しているわけだから当然と言えば当然ですよね。

…と思っていたんですが、今思えばそういう場に参加される親御さんだからそうだっただけで(少数ですが保護者向け行事に一切参加されない方もいる)、そうじゃない親御さんもいらっしゃるという事実。

これはN50校だからなんですかね、N60校とかだとあり得ないのかもしれないんですけど。(逆にN70近くだったらいるかもしれない)

 

息子氏、先日試験前だというのにスマホに新たなオンラインゲームをダウンロードしました。

何でも音ゲー仲間だったうちの一人のH君に誘われたようで。

友達とゲームをやるのは構わないんですが、せめて試験直前で新しく始めるのはやめようよと言っても聞く耳持たず。

さらに「H君の親も一緒にやることになってるから」とのこと。

ああそう…この時はH君の親御さんもゲーマーなんだな、親子仲いいんだな、くらいにしか思ってなかったんですが…

 

H君の親御さん、H君よりもログイン頻度が高くていつもオンラインにいるらしいw

ゲーム廃人?ちなみにお母さんらしいですが

 

これは…試験前にゲームやってる息子さんに対して特に何も言わないタイプとかではなく、自分がやってるから言えないタイプ?

 

毎日帰宅するとオンラインにログインしゲームに興じる息子とH君とその親御さん。親子で同じオンラインゲームをするのは微笑ましいと思います試験前でなければ。私は「それは今やるべきことなのか?そんなことやってないで勉強しろ!」と言いたいところをぐっとこらえているのですが…

ここで先日担任の先生が「成績学年1位の子と仲良しだと安心」だと言っていたことの意味が分かりました。

sasachizu.hatenablog.com

学年1位の子は試験直前にオンラインゲームを始めて友達を誘わないし、そもそも親御さんもそれを良しとしないよね。

 

ねえこれゲームやめて勉強しろって詰めたら息子が狂って教育虐待になるの?

なってもならなくてもまた息子のストレス大爆発のこと考えたら私が我慢する方が楽だから何にも言わないんですけど。

あと現在学校で唯一仲良くしているH君との絆がゲームしかないのでね…(以前仲良しだったD君とは現在興味の方向性が異なってきてしまいあまり交流がなくなった)これを制限してしまうとH君との繋がりも切れてしまうのでは、とちょっと怖い。

 

そしてこういうタイプの親御さんは逆に小学校で周囲にいなかったから新鮮でもあります。私もある意味ゲーマーなのでもしお話しする機会があったら仲良くなってみたい気持ちもちょっとあり。(でも私はオンラインゲームはスプラしかやらないから一緒に遊べないかも)

 

でもでも、やっぱり試験前の中学生にはゲームを制限して勉強させませんか…?

中学受験当時とかどうしてたんだろう。二月の勝者の武田父タイプだったのかな?それとももしかして中受終了後に親御さんが燃え尽き症候群発症…?

他所のお家のことではありますがとっても気になってます。