まだ息子が小さかった頃、育児と仕事の両立の参考にするべく日経DUALを愛読していました。
その時に、ワーママにはジャージーワンピースがおススメ!という記事を読んだのです。
当時の記事を探したらありました。
ジャージーワンピース:上記の記事内で紹介されているのとか、↓のみたいなテレテレの生地のワンピースです。(以下画像クリックで販売ページに飛びます)
それまで上下セットのかっちりめスーツで出勤することが多くこういう女性的な服装はあまりしていなかったのですが、この記事を読んで「そうかジャージーワンピースがいいのか!」とジャージーワンピースを初めて買いました。
上記の記事で挙げられているアーモワールカプリス(ブランド)が当時職場の近くにあったのでそこで購入したり、あとはここで画像をお借りしているmimigrantでも購入したり。特に私は上半身がっちりタイプなのでこの↓胸元にリングがあるデザインのものは本当に細見えして重宝しました。
確かに家で洗濯は出来るし乾きも早いし畳んでも皺にならないし収納場所も取らないし(あと多少太ったり痩せたりしても問題ない)ジャージーワンピすごく便利!となり、それからはバカの一つ覚えのように仕事着はこんな↓感じでジャージーワンピ+ジャケットの組み合わせばかりになりました。
で、ここから本題なんですが。
息子が現在の中高一貫校に入学した後、保護者会とか学校に行く用事の時はこういう格好(ジャージーワンピ+ジャケット)で行けばまあ失礼にもならないだろうし浮かないだろうからこれでいいかな、と思っていたんですよ。
そうしたら…
学校で出会う女性の先生の多数が、同じような格好をしてまして。
あ、これ浮かないどころか先生と同化してない?
後ろから見たら先生に見えてない??
よくよく考えたら先生だってお子さんいたらワーママだしね!いいよねジャージーワンピース!(同調)
小学校の時は普段こういうオフィスカジュアルっぽい格好の先生いなかったから想定してなかった~(婚活中なんですと宣言しててすごいフェミニンなスタイルの若い先生はいたけど)
そりゃそうだよね、小学校の先生は校庭で一緒に遊んだり体育したりするから女性の先生も動きやすい服着てたりするけど、中学以降は体育の先生以外生徒と運動しないもんね。運動部の顧問の先生も部活の時は着替えるだろうし。
ということで、以降学校に行く時はジャージーワンピース+ジャケットの組み合わせはナシになりました。
ちなみに他所のブログでちらりと「私立中高一貫校の我が子の学校にエルメス持って行ったら保護者の靴とバッグがみんなエルメスで被りまくっちゃって大変でした☆」みたいな記事をお見かけしたことがあるのですが(なんでそんなブログが私におススメされてくるのか謎なんですがGoogleさん)、息子校では右も左もエルメスなんてことはなく…
息子校、私立の中でもちょっと学費高めだし割と裕福なご家庭が多いようなんですが(息子情報)、学校行事にわかりやすいハイブランド品で固めてくる保護者の方はほとんどいらっしゃいません。私がブランドに疎いだけかもしれませんけど。(あとお持ちでも多分学校には持ってこないのでしょう)
あ、体育祭の時に一人だけトップス・パンツ・スニーカー・バッグを全部別のハイブランド(ロゴ入りなので私でもわかる)で固めてるお母様をお見かけしましたが、それくらいかな。
こういう点でも私的に息子校は合ってて良かったなあと思います。周りの保護者が皆全身ブランド品とかで固めてて、学校行事でそれぞれ他人の服装とか持ち物とか見定めてたりする世界とか(ホントにあるの?)もう怖すぎて無理です。