箱根駅伝が終わりもう今年終わった気分。学生三大駅伝終わってしまった…
昨日はひたすら箱根関連記事とX眺めて余韻に浸ってました。
ロードシーズンの大学駅伝、残すところ都道府県対抗(出るの大学生だけじゃないけど)と、あと今年は実業団と競うエキスポ駅伝なるものがあるので、次はそれを楽しみに待ちたいと思います。
そんなこんなで年末からしばらくなんだか趣味ブログみたいになってましたが、一応育児ブログだったことを思い出させる初詣で引いたおみくじの結果がこちら。
イエーイ大吉でした。(その割にそこまでいいことばかり書いてなかった)
そして…
良い子が育つ!
神様ありがとう!
あっでもウチの息子、提出物出さなかったり課題やらないのと部屋を片付けないだけで基本的に良い子なんですよぉ☆
…と能天気に思っていたのは昨日まで。
そのやってない課題のうちのひとつ、社会のレポートが大惨事。
年明けも「友達とゲーセンに行きたい」と言うので「社会のレポートをやったならいいよ」と返すとやったというので快く送り出したのですが…
蓋を開けてみたらちょろっと手をつけただけ。話違くない?
ゲーセンから戻りやっと真面目にとりかかるも全く進まずグッダグダ。
いいんです、特性によるところだってわかっているんです。
二日かけてパソコン上で作成するところまでは行きました(がここまでも超大変だった)。ただ、提出は『手書き』のレポートとの指定。
パソコン上で作成したものをただレポート用紙に書き写すだけの作業がもうグダグダグダグダ。
途中で倒れこんだり文句言ったり前転の途中みたいな態勢で固まったりと明らかに現実から逃げたくてたまらない感じ。そして私にあーだのこーだの文句を言ってくる。こちらもいちいち相手をしていられないので無視一択。一時間もあったら終わる作業量なのに丸一日かかっても終わらない。
で、結局投げ出してプレステで原神始める有様。
ちなみに私は何度も「先生に合理的配慮をお願いして、パソコンで作成したものを提出させてもらおうよ」と提案したのですが、本人が「みんなと違うのは嫌だ」と嫌がる。
目が悪い子が眼鏡をかけるのと同じで恥ずかしいことでもないし特別扱いでもないんだよ、あなたのは障害なんだからと何度伝えても「嫌だ」「それは違う」と今度はそのこだわりについてうだうだぐだぐだ。この辺は中2だからなのか…
長期休暇のレポートと感想文の課題は毎度これで修羅場…はぁ。(あっ感想文もまだ終わってないんですよ!)
あのー神様、団欒の家庭に神の恵みありとのことですが、課題が終わるまで団欒は無理そうなんですが…
この課題はどうやったら平和に終わるんですかねえ…
ちなみに数学の自由研究も何も手を着けてなくて「何をやったらいいのかわからない~」とか今日になって言い出すので、以前から気になっていたこちらを先程慌てて買い与えました。(配送間に合わないし最寄りの本屋も在庫無かったからKindleにしたよ!もっと早く言え!)
こちらはさっさと取り組んで、まだ習ってないとかで解けない問題もあるもののいくつかの問題を抜き出してそれなりに楽しく解いた模様。社会もそのノリでやってくれよ…