直前でニューイヤー優勝の旭化成とKaoが出場キャンセルとなり、事前に辞退していたHondaとあわせて実業団の参加数が減ってしまいましたが、それでも見ごたえのある楽しいレースでした。
まずはトヨタ自動車、優勝おめでとうございます!
ニューイヤーメンバーが多数エントリーでの布陣、下馬評でもガチで優勝獲りに来てると優勝候補筆頭でしたがやはり強かったですね。
私的には1区で大和兄ちゃんが爆走してくれたのでね!もうそれだけで見た甲斐あった!
今年はニューイヤー、箱根駅伝ゲスト、都道府県、そしてエキスポ駅伝とたくさん大和兄ちゃんを見ることができて私は嬉しい。今回駒澤大学や青山学院などの大学勢と走ったことで、5区を走った湯浅くんと共に去年の箱根の悪夢の借りを返した…と思いたいなあ。
そして準優勝は富士通。
都道府県対抗では区間賞獲ったのにスキップされてしまった塩尻パイセンのインタビューが流れて良かった!(なぜか若の神のインタビューが流れた都道府県、なんであんなにNHKは青学推しだったの…?)
富士通に限らず順大OBの活躍が目立ちましたね。順大が参加してればより盛り上がったのにな~。
でもそうしたらトヨタの田中秀幸選手は順大コーチ兼任してるから走れなかったかな。
そしてそしてなんと、3位で大学勢1位は國學院!
平林くんはチームエントリーはありましたが区間オーダー補欠で当日入れ替え無し。解説でもお話がありました通り平林くんが卒業して弱くなったと言われたくないと3年生以下のメンバーが頑張ったそうですが、彼ら学生ハーフの成績なんかも良かったですし納得の結果です!
特に5区のイケメン2年生野中くんは塩尻パイセンに次ぎ区間2位でしたが、経験積んでどんどん強くなってると思います。
國學院な~…箱根だけ勝てないのは山なんだよなあ…山が無かったらホント強いのよ…
そして番組ラストを締めくくる前田監督のあのニッコニコの笑顔。もうホントこのチーム大好き。
そして4位に帝京が入ってくるって予想ありました?さすがに青学駒澤の上には来ないかなって思ってました。すみません。
逆に実業団にぎゃんぎゃん噛み付いてた青学が駒澤にも負けて7位。原監督は「陸上を盛り上げるために、実業団さんにあえて攻撃的なことを言っております。そんなに性格が悪い男ではないんですよ」と仰っていたみたいですが。
時期的にもうマラソンシーズンなのでここに合わせてのピーキングができなかったりベストメンバー組めなかったりというのはあったかもしれませんが、それはどのチームも一緒。
マラソンでの若の神や黒田兄の活躍もありましたが、強い4年生がいなくなった次のシーズンで青学はまた箱根にピークを合わせて勝ちに行けるのか?ちょっと動向が気になります。
なお順位で13位、オープン参加含めれは15番目だった早稲田はまあ今回学生ハーフ優勝の山の名探偵出してないし最強1年生コンビが入ってくるので、次年度はこのレースでは全然占えない強さになるんじゃないかな。
最初で最後のエキスポ駅伝、最初のザ・イベント!という感じの選手紹介から始まり55年前の万博のCG背景を走る選手に合成してみたり、3区エース区間で関西の学生選手が並走映像撮ってみたりといろいろチャレンジングな中継でしたが、CM中もワイプでレースを流してくれたりとわりと良い中継だったと思います。(箱根や全日本はCM中断長いし、CMのない都道府県は青学偏重中継だったから余計に)
個人的見どころは大和兄ちゃんでしたが、3区エース区間でGMO吉田祐也選手と大学3強、中でも駒澤と國學院は次期主将同士というメンバーでの競り合いが見られたのはテンション上がりました。
駅伝シーズンラストにとてもいいレースを見ることが出来て良かったです。
選手の皆様、お疲れさまでした!
ちなみに本日、テレ朝で中継を見ていた大学駅伝ファンはその後のTVタックルを挟んで新婚さんいらっしゃい!をご覧になられた方も少なくなかったのでは?
駅伝シーズンはレイリーチャンネルがおススメに上がってくるのでたまに見てます。
彼は実業団は早々に辞めていますが、こういう生き方もアスリートとしての一つのゴールですね。