N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

発達凸凹、高IQでもN偏差値は50の男子。2023年の中学受験とその後の生態を綴るブログです。

MENU

鎌倉 夏のダメダメ小旅行④ 絶品イタリアンで弾んだ話

前回の続き。

待ちに待った鎌倉ディナーへ。

今回、予約の電話を入れてから何度も親切なお電話をいただいたのはLatteria BeBè Kamakura

Japan Cheese Award 2016にてモッツァレラチーズが最優秀部門賞を受賞した、自家製の手づくりチーズを中心としたイタリアンのお店です。

 

お店は御成通りから小道に入り、さらに砂利道を進んで奥に進むとある、古民家をリノベーションした一軒家。

これは歩いててフラっとは見つけられない!

でね、このお店、もう行く前からお電話の対応が親切すぎて感動してたんですが…

お味はもとより、そのホスピタリティがもう素晴らしすぎまして!!

正直、このお店に来れただけでも鎌倉に来た甲斐があったな!!というくらい良かったんです。

 

まずワイン。

頼んだ料理におススメと書いてあった数量限定の白ワインを頼もうとしたのですが、残念ながら品切れになっていたので別のワインを頼んだのです。

まあ数量限定だし仕方ないよね、と思っていたらその後「味見程度ですがよかったら飲み比べて見てください」と品切れだったワインもサービスしてくれまして…

少しだけ残っていた分をくださったのかな?

左が限定のピノ・ビアンコ、右が注文したフィオール・ダランチョ

 

そして本日の本命、ブッラータとトマトのマリネ フランス産生ハム添えが登場。

何を隠そう、ブッラータチーズは息子の大好物。

ナイフを入れると、中からとろ~りとあふれ出るとろとろチーズ!

見た目からもう美味しい!味も間違いなく美味しい!息子も大喜び。

 

そして2品目、カチョカヴァッロの焼チーズ。

添えてあるのはマーマレードジャム。

家で花畑牧場のカチョカヴァロを焼いて食べたことはありますが焼き加減が難しいのよね。

やはりプロのをお店で食べると全然違う!そしてワインが進む進む!

 

さらに感動したのが、この後にやってきたこちらも期間限定の福島県産 桃とフルーツトマト、生ハムの冷製パスタ。

こちら、一人前をちゃんと3人分に分けてこの冷たいお皿に盛って提供してくださったんです。

そして実は、最初に頼んで品切れだったワインはこの桃のパスタとのペアリングにおススメとメニューに書いてあり、私と夫がそこを見ながら「じゃあワインはこれにしよう」と相談していたのが聞こえていて、それでサービスしてくれていたのでした。

 

ちょっと…!すごい高級店ってわけでもないのに店員さんの心配りが素晴らしすぎるんですけど…!!

もちろんこの桃のパスタも甘さと酸味と塩味が絶妙なバランスでとっても美味しくて感動。こういうちょっと変わり種系の料理を敬遠する息子も美味しいと完食。

 

最後はピザの定番、マルゲリータ。お店の中の窯で焼き立てです。

全て美味しくて、お腹も心も満たされる素敵なお店でした!

次に鎌倉に来ることがあったら絶対リピートする…!予約必須!!

 

で、家族全員満たされながら、とっても話が弾みましてね。

普段はあまり面と向かって話せないような、息子が将来についてどう考えているかなんて話を聞けました。

それが結構現実的で、そうか、何にも考えてないわけじゃないんだな…とちょっと安心。(この話はまた改めて)

 

ホテルに戻ってからもまだまだ興奮冷めやらず、そして息子の「ゲームやりたい!」も止まらず、合間に入浴などをはさみながら結局夜中の1時過ぎまでカードゲームしてました。

まあ、息子が楽しく過ごせて何より。

 

翌朝。

今回は朝食付きプランにしなかったので、前日に購入したGood Morning Scones Kamakuraのスコーンを部屋でいただきます。

息子はプレーン、夫はアールグレイ、私はプレーンとトマトのスコーン。

お供は駅前のスタバで買ってきたドリンクと、前日にこれまた駅前のカルディで買っておいたデボンクリーム・カンパニーというところのクロテッドクリーム。紙皿はホテルのすぐそばのファミマで調達。

鎌倉駅前なんでもあるから助かるー!

ホテルの部屋だったからトースターでリベイクできなかったのだけが残念。

 

前日に夜更かししたので、ダラダラと11時のチェックアウトまで部屋で過ごしようやく出発です。

 

続く。

sasachizu.hatenablog.com