N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

発達凸凹、高IQでもN偏差値は50の男子。2023年の中学受験とその後の生態を綴るブログです。

MENU

恐怖の模様替え

春休み期間を利用して、息子の部屋の模様替えをすることになりました。

息子からのリクエストです。

 

モノが積み上げられ勉強などできる状態ではなくなっている学習机(元々ずっとリビング学習)、増え続ける推し活グッズにより、自室の机をなくしてそこを収納量の多い本棚にしてほしいとの要望。

そのため、まずは息子の机の上と中を片付けて整理するところから始まりました。

最近の息子は意外と自分で決めたことには向き合えるので片付けは手伝いなくほぼ自分でやっていたのですが…

 

ある日、気付くとダイニングのお菓子棚に見慣れない箱入りのお煎餅が。

夫も私も買った覚えももらった覚えもない。

 

…?

 

箱の表面に書かれた『〇〇名物』という謳い文句。

この〇〇、もしかするともしかして、秋に行った息子の研修旅行先でない?

 

…ビンゴでした。

 

既に賞味期限が1ヶ月ほど切れた、息子の研修旅行のお土産…

 

学習机の奥底に眠っていたんでしょうね。

何か言えばいいのに、しれっとお菓子棚に置いておく息子。こちとら毎日おやつ食べてるんだから昨日までないものがあったらバレるって。

 

そう言えば、過去にも模様替えで大変なものが出てきたことがありました。

 

それは小6の一学期。

本格的に受験生になる前に、息子の部屋を勉強仕様に片づけておこうと思ったんです。

おもちゃ系の気になるものはクローゼットの中へしまっちゃおう、その前にクローゼットの中をきれいにしておこう、とクローゼットの整理を始めたら…

 

奥の方から『5年〇組』と書かれた給食当番セットの袋が出てきたのです。(↓こういうの)

毎週当番が終わった週末に持ち帰り、家庭で洗濯して翌週月曜に学校に持って行くのがルールです。

 

 

えっ…?5年〇組?

今6年生なのに、どうして5年生のがあるの?

おそるおそる袋を開けて中身を確認する。

畳み方、ウチの柔軟剤の匂い。私がアイロンをかけて畳んでしまったものに間違いない。

 

で、それがなんで今ここにあるの?

 

息子に問い詰めても「わからない」の一点張り。

もしかして「月曜に持って行きなさい」と渡したものを、いつからかずっと隠し持っていたの?

 

慌てて連絡帳に事の経緯を書き、翌朝「絶対に先生に渡しなさいよ!」と息子に持たせ、その後学校で担任の先生にお会いする機会があったので、とにかくひたすら謝っておきました。先生も「びっくりしましたよ~」と苦笑いだったのですが…

またその数日後、学校に行く機会がありクラスのママさんに「この間こんなことがあってさ~…」と話したらママさんもびっくり。

 

「それ、去年『給食着がひとつなくなった』って大騒ぎになったやつだよ~学級会とかやって誰か持ってないのかって大問題になったってウチの子が言ってたよ。まさか息子君が犯人だったとは」

とのこと。

 

ヒィエェェェェ!そんなことになっていたとは…!!

コロナ禍で学校に行く機会も少なくて、先生やママ友さんからそんな話を聞くことも無くて、全然知らなかった…!!顔から火が出るほど恥ずかしい…!!!

先生もそんなに大問題になっていたなら連絡帳とかで「お家にありませんか」と保護者にお知らせしてくれてもいいのに…

5年生の時は学級崩壊真っ只中だったから先生もそんな余裕なかったのかな…(学級崩壊のため5年と6年で担任は変わっています)

sasachizu.hatenablog.com

ホント、ホント、先生にもクラスメイトにも申し訳ない…

 

多分、給食当番の終わった翌週の月曜に学校に持って行くのを忘れ、その後もなんやかんやで持って行くのを忘れ、先生に気付かれてクラス中で大問題になり、責められる怖さで今更持っていけなくなってクローゼットの奥に放り込んだのでしょう。

過去問の時にも発揮された「見えなくなればここにはなくなった」の思考だったんでしょうね…

sasachizu.hatenablog.com

 

ちなみに賞味期限が1ヶ月切れたお煎餅はおいしくいただきました。煎餅だから大丈夫でしょう。これだってしれっと置いておくのではなく「渡すの忘れてたよ」と一言伝えてくれればいいのにそれをしないし。過去の様々なやらかしから変な罪悪感があったのでしょうか。

生もののお土産は1日遅れで出してくれたのに、どうしてその時一緒に出さなかったんだろうなあ。謎。