N50発達障害男子の中学受験、からの中高一貫校生活

発達凸凹、高IQでも偏差値は50。2023年中受終了した男子の生態を綴るブログです。

MENU

スクールカウンセラーへ相談①

2023年9月。
長かった中1夏休みが終わり、やっと学校と連絡が取れるようになりました。
担任の先生に精神科の受診結果を伝えなければなりません。

↓担任から電話があった話

sasachizu.hatenablog.com

が。

えーっと、どうしたらいいんだろう。
WISC-Ⅳの報告書を持って行って、心理士さんに言われたことを話せばいいのかな?
それともとりあえず「やはり障害があったので合理的配慮をしてもらうことはできますか?」と聞けばいいのかな?
まだ担任の先生が発達障害にどのくらい理解があるのかわからない。どこまで説明すればいいのかもわからない。

 

そんな時に思い出したのがスクールカウンセラーの存在。
確か入学式で誰か偉い先生が、生徒だけでなく保護者も気軽にスクールカウンセラーに相談してくださいって言っていた気がする。
まずスクールカウンセラーに相談してみよう。

 

ということで早速学校に電話し、スクールカウンセラーの先生(以下SCと表記)と面談することになりました。
電話でも相談可とのことでしたがWISC-Ⅳの結果もあるので学校まで訪問し、相手はさすが専門家なのでWISC-Ⅳをそのまま見てもらいすぐに状況をご理解いただきました。

その上で
①学業においてノートが取れない、課題が出せないなどの問題が起きていること。その問題への対処。
②友人関係について。
③担任の先生にはどのように伝えたら良いか。
を相談しました。

私:病院で学業の問題への対処には『合理的配慮』をしてもらうといいと言われました。その対応は可能ですか?

SC:『合理的配慮』については、公立学校では義務となっていますが、実は私立学校では義務化されていません(2023年当時)。残念ながら当校も同様です。予算があるので、加配の先生をつけるなどもできないですし…

 

そうなんだ…、あっでも加配の先生とかまで求めてないです!なんだかすごい大事感が出てきちゃった。

 

私:加配の先生はいなくて大丈夫なんですが、例えば座席を常に前の方にしてもらうとか、ノートが取れないので板書についてはタブレットなどで写真を撮らせてもらうとか…

SC:その程度のことなら対応は出来ると思いますが、息子くんの気持ちはどうでしょうか。

 

…ん?息子の気持ち?

 

SC:クラスのみんなは息子君の障害を知りません。そんな中、授業中一人だけ板書をしないでタブレットで写真を撮っているとなるとやはり周りは「どうして彼だけ?」となります。そこで息子君がみんなと違う行動をしても大丈夫なのか、障害をオープンにしていいのか、という点が気になります。クラスの中には不公平感を感じる子もいるかもしれません。

 

言われてみれば確かに…!!

小学校の時は入学時から卒業まで通級に通っていたし、息子だけでなくクラスで2~3名は通級の子がいたりイヤーマフをしている子もいたので、普通級の子たちは息子が出来ないことがあってもそれに慣れていたというか「まあ息子ってこういうヤツだししょうがないよな」と今思えばものすごくあたたかい(もしくは生温かい)目で見てくれていたんですよね。
それが当たり前になってしまっていて、周りに『息子に発達障害がある』ことを知られることが、息子にとってどんな影響を及ぼすのかがまったく頭にありませんでした。
しかも多感な中学生。小学生の時とは本人も周りも受け止め方が全く違うはず。
配慮が足りないのは私の方だわ…

 

SC:なので板書をどうするかについては、一度息子くんの意向を聞いた方が良いと思います。

 

仰る通り、ごもっともです。一回息子と相談しよう。

 

長くなりましたので続きます。

sasachizu.hatenablog.com